BLOGブログ
「押入から聖徳太子の古そうなお札が出てきたけど、これはお宝なのかな?」
「収集家の父が遺した旧紙幣はどうやって保管したらいいのだろう?」
古い貨幣や紙幣を手にして、その価値や扱い方などにさまざまな疑問や不安を持っている人もいるのではないでしょうか。
本記事では、旧紙幣と呼ばれる古い紙幣について、高額買取されやすい旧紙幣の特徴や保管する際の注意点などを紹介しています。
環境によって劣化しやすい旧紙幣は、取り扱いを間違うと査定に大きく影響することがあります。この記事を読むことで、旧紙幣の管理のコツや査定に出す際のポイントも知れるため、買取価格を下げないための予防対策もできるでしょう。
旧紙幣の査定・買取に興味のある方は、是非この記事を読んでみて下さい。
旧紙幣には、現在でも額面通りに使用できるものと、お金としては使えなくなっているものがあります。中には、買取に出せば額面をはるかに超える高値がつくものもありますが、古さや希少性だけが高額査定ポイントではなく、種類や保存状態によってもその価値は変動します。
適正な価格で買取してもらうために、まず知っておきたい旧紙幣の基礎知識をご紹介します。
旧紙幣は旧札とも呼ばれ、一般的には明治時代に流通し現在は発行・流通されていない紙幣のことを指します。
一部の旧紙幣は現在も通貨として使用することが可能で、銀行などの金融機関に持ち込むと、1円札なら1円、100円札なら100円と、額面通りの金額で両替してもらうことができます。
ただし、旧紙幣は額面よりも高額で取引される可能性があるため、500円札が10万円になるということもあります。旧紙幣を見つけたら査定して価値を確かめたほうが良いでしょう。
なお、お金としての価値がなくなった旧紙幣を古紙幣と呼ぶことがあります。こちらは金融機関で両替することはできないため注意しましょう。
発行年が古いものや発行枚数が少ないものなど希少価値の高い旧紙幣は、買取価格も高額になる可能性があります。
ここからは、旧紙幣の種類を「現在発行されていない日本銀行券」と「日本銀行券以前の古い紙幣」の2つに分けて詳しく見ていきましょう。
日本銀行が初めて銀行券(紙幣)を発行したのは1885年です。これ以降、現在までに合計53種類の日本銀行券が発行されました。
そのうち、2021年現在で通貨として使える旧紙幣は、1885年発行の旧券をはじめ、改造券、一部のい号券、一部のA号券、B号券、C号券、D号券などの種類があります。
一方で、通貨としては使用できない乙号券、丙号券、丁号券、ろ号券、証紙付き券などの旧紙幣についても、買取市場では高値が付くことがあるため査定してもらうと良いでしょう。
日本銀行が発行した旧紙幣以外にも、買取市場で高値の付く紙幣は複数存在します。
たとえば、旧国立銀行券、新国立銀行券、改造紙幣、改造兌換銀行券、明治通宝などの古い時代の紙幣は、希少なものになると数千万円以上の値が付くケースもあります。
何も知らないまま買取に出すと相場からかけ離れた査定金額に応じてしまう可能性があるため、こうした旧紙幣を持っている人は査定の前に下調べしておくことも大切です。
また、軍票とも呼ばれる軍用手票も旧紙幣に含まれることがあります。日本軍が戦争時に戦地でのみ使用できる紙幣として発行したもので、戦後回収されたり破棄されたりして現存するものが非常に少ないため、状態の良い美品が発見されれば高値が付く場合があるでしょう。
たとえば、軍票である西郷札などは1万円~15万円程の価値があり、未使用なら非常に価値が高いといわれています。その他にも、承恵社札、日露戦争軍票、青島出兵軍票などがあります。
前述の通り、旧紙幣には現在も通貨として使用できるものがあり、銀行などに持っていけば額面通りの金額で両替することが可能です。しかし、中にはコレクターの間ではプレミア価格で取引されるような希少な旧紙幣もあります。
買取業者に高額で買い取ってもらえる可能性の高い旧紙幣の特徴を紹介するため、額面金額で換金してしまう前に一度チェックしてみましょう。
記番号とは、紙幣に印字されている数字やアルファベットのことです。6桁のアラビア数字を挟むように、アルファベットが頭に1~2文字、末尾に1文字組み合わされています。
この記番号の数字が珍しい紙幣は買取価格が高くなる傾向があり、特に以下のような特徴がみられた場合は高価買取が期待できるでしょう。
ゾロ目:222222、777777など数字が並んでいるもの
キリ番:100000、500000などキリの良い番号のもの
階段:123456、345678など数字が連続しているもの
サンドイッチ番号:233332など、2~5桁目が同じ数字で、頭と末尾が別の同じ数字で挟まれているもの
一番(トップ番号):000001のように1番を示すもの
「BB153674B」のように、記番号の頭と末尾の記号(アルファベット)が重複しているものも買取価格が高くなりやすいでしょう。
中でも、頭に1文字のA、末尾にAが記載された「AA券」は、最初の頃に製造された紙幣として特に高値が付くとされます。
また、頭に2文字のZ、末尾に1文字のZが記載された「ZZ-Z券」は一般的に紙幣製造期間の最終期に作られたことを示すため、「AA券」と同じく高値が期待できる紙幣です。
さらに、記号が重複しているのに加えて、間にある数字がゾロ目・キリ番・階段などの珍しいものになっている「ちょうちん番号」も、買取価格が高額になる可能性が高いもののひとつです。
紙幣は紙でできているため日光や湿気、手垢、虫食いなどの影響を受けて劣化しやすく、古銭や小判、金貨などの硬貨に比べて良い状態で保存しにくいのが難点です。
このことから、保存状態の良い旧紙幣は希少なため価値がより高くなりやすい傾向があります。高値で買い取ってもらうためにも保存環境や取り扱いには十分に注意しましょう。
買取価格が高くなりやすい旧紙幣の特徴として、製造時のミスがある紙幣が挙げられます。
印刷の欠けやズレなどがある不良品(エラー紙幣)は、通常は製造過程の検査段階で発見され流通前にはじかれますが、まれに市場に出回ることがあり、非常に希少なためコレクター需要が高いのです。
エラー紙幣の代表例としては、表裏で記番号が違うもの、インクのにじみがあるもの、片面のみしか印刷がないもの、裁断ミスで紙幣に切れ端が付いたままになっている「耳付き」と呼ばれるものなどがあります。
買取業者で査定してもらう際には、旧紙幣の状態の良さもチェックされます。無造作に扱ったり誤った管理方法で保管したりしていると紙幣が劣化してしまうため、商品の状態が悪いと判断されて査定金額にも影響するでしょう。
ここからは、旧紙幣の管理方法と買取に出す際のポイントについて紹介します。
旧紙幣の買取価格を下げないためには、適切な管理方法で保管することが重要です。
気づかぬうちに紙幣が劣化してしまったというようなことがないように、保管する際には「湿気」「折れ曲がり」「日焼け」「汚れの付着」の4つのポイントに気をつけましょう。
紙幣は紙でできているため、湿気の影響でしわができたり、カビが生えて変色してしまったりすることがあります。こうした劣化を防ぐため、なるべく湿気に触れないように和紙のような吸湿性のあるもので包んで保管すると良いでしょう。
また、保管場所についても湿気のこもりやすい場所を避け、風通しの良い場所を選ぶことが重要です。
紙幣は折れ曲がりやすい性質のため、まっすぐに伸ばした状態を保持できるケースを準備すると良いでしょう。
100均グッズなどを活用することもできますが、大切な旧紙幣を保管するためには紙幣専用の収納グッズを利用するのがおすすめです。
プラスチック製の専用ケースやクリアファイルのような紙幣ホルダーを使うと簡単に収納できます。また、大量の紙幣を保管したい場合は紙幣アルバムが向いています。専用の台紙に挟んでまとめて収納することができ、保管したい紙幣の量に合わせてサイズを選べるので便利です。
紙幣の日焼けも買取価格を下げてしまう要素のひとつです。光による劣化を防ぐためには、直射日光の当たらない暗い場所で保管するほうが良いでしょう。
日光の紫外線だけでなく、蛍光灯などのライトの光でも紙幣の印刷が薄くなってしまうことがあるため注意が必要です。
旧紙幣に素手で触ると、指の脂や水分などの汚れが旧紙幣に付着してしまいます。さらに、汚れをそのままにしておくと紙幣の劣化が進んでしまうことがあるので注意が必要です。
汚れの付着を避けるため、旧紙幣を扱うときは手袋をはめて紙幣と皮膚が直接触れないようにしましょう。
旧紙幣の価値が分からない買取業者に出してしまうと、相場より安く査定されて損をしてしまう可能性があります。
適正価格で査定してもらうために気をつけたいポイントを2つ挙げるため、買取に出す際にはチェックしておきましょう。
旧紙幣を買取に出す際には、専門知識のある業者を選ぶことで、適正価格で買取してもらいやすくなります。
旧紙幣の豊富な買取実績がある、専門知識を持った鑑定士がいる、といった信頼できる買取業者に依頼することが重要です。
一方で、オークションサイトのような個人間の取引では、旧紙幣の本来の価値が分からないまま出品してしまうと相場と大きく異なる金額で落札されるおそれがあるので注意しましょう。
初めから1つの業者に絞るのが不安な場合は、複数の業者に鑑定してもらい最も条件の良いところで売却するという方法もあります。
旧紙幣の査定時には、付属品や鑑定書もまとめて提示すると良い査定につながります。
帯封などの付属品がある場合は査定金額がアップすることがあります。帯付きの旧紙幣を持っている人は、帯封を取らずそのまま買取業者に査定してもらいましょう。
また、その旧紙幣の価値を証明する鑑定書があると査定員も安心して取引することができるため、適正価格もしくは相場以上での買取が期待できます。
自分が持っている旧紙幣の買取を検討する際、まずは買取業者に依頼して査定・買取してもらうのが一般的でしょう。
旧紙幣を取り扱っている買取業者を知らない、近所に買取専門店がないといった場合は、出張・宅配買取が可能で無料査定を行っているグッドディールがおすすめです。
グッドディールは、旧紙幣をはじめ、多岐にわたるジャンルを手掛ける買取業者です。
コインや高級腕時計、ブランド品、宝石・ジュエリー、貴金属、ワイン、切手、スマホなどさまざまな商品を幅広く査定・買取しています。出張買取をしており、売りたいものがあるときでも店舗まで出向く必要がないため、気軽に利用することができます。
商品買取にかかる送料や査定料は0円です。また、査定後に売却をキャンセルする場合も料金はかからず、返送料の負担もありません。
グッドディールは、古物の売買・交換で価値を生み出すリユース業界で15年以上の取引実績を誇る株式会社HAPPY PRICEが運営しています。経験豊富なスタッフが丁寧に査定を行い、相場に見合った適正価格で買取してくれるため、安心して取引することができます。
また、グッドディールでは紙幣やコインの買取金額アップキャンペーンを開催することがあります。査定料やキャンセル料はかからないため、旧紙幣の買取を検討している人はこうしたキャンペーンを利用して査定を依頼してみるのも良いでしょう。
本記事では高額買取される旧紙幣の特徴や買取金額を下げないためのポイントを紹介しました。
旧紙幣には高額で取引されるものがありますが、種類や保存状態によっても価格が変動するため、買取業者に査定を依頼する際には旧紙幣についての予備知識があると安心です。また旧紙幣は劣化しやすいため、価値を下げないためには保管にも注意を払わなければなりません。
旧紙幣を買取に出すことを検討している人は是非この記事で紹介したポイントを参考に、手元の旧紙幣の価値を失うことなく、適正価格で買取してもらいましょう。
グッドディールでは旧紙幣や古銭など、価値のあるものを適性な価値判断のもと、古銭をお買取りさせていただきます。旧紙幣や古銭の価値を知りたい、コレクションを売却したい方はぜひグッドディールへ!
【その他買取ジャンル】
美術品・絵画・茶道具・掛軸・珊瑚・お酒・陶器・楽器・食器・キーケース・手帳・スーツ・靴・洋服・帽子・傘・ベルト・ライター・おもちゃ・家具・楽器なども対応しております。
その他のお品でも、ぜひ一度お問い合わせください。
上記に記載のない商品でも、ぜひ一度ご連絡ください!グッドディールではお客様のご納得いただける高価格で査定させていただきます。