ブランド品高価買取ならGoodDeal(グッドディール)

価値のある旧硬貨はどれ?額面以上で買取してもらうためのポイントも紹介

価値のある旧硬貨はどれ?額面以上で買取してもらうためのポイントも紹介

記念コインや外国硬貨などは、コレクションされることの多い硬貨ですが、旧硬貨いわゆる昔のお金の中にも額面以上の価値が付く硬貨もあります。

しかし、どのような旧硬貨に価値があるのか、そもそも旧硬貨にはどのような種類があるのかわからない方も多いでしょう。

本記事では、価値のある旧硬貨の種類一覧や、現代硬貨で価値が上がりやすいエラー通貨を紹介しています。併せて、旧硬貨を額面以上で買い取ってもらうための4つのポイントについても解説しています。

本記事を読んで価値のある旧硬貨やエラー通貨が分かれば、手元にある旧硬貨やエラー通貨が価値あるものかどうかが分かるでしょう。また、旧硬貨が額面以上になるためのポイントを押さえておけば、高額買取りしてもらえる可能性も高まるでしょう。

旧硬貨やエラー通貨の価値を知りたい方、また高額買取りをしてもらいたいと考えている方は、ぜひ本記事をチェックして下さい。

旧硬貨が額面以上になるためのポイント

旧硬貨には、あらゆる時代のさまざまな種類のものが存在します。そして、それら旧硬貨を集めるコレクターも多くいて、時には額面以上の値が付くこともあります。

しかし、旧硬貨だからと言って必ずしもすべてに高い価値が付くわけではありません。旧硬貨の価値は、希少性や保存状態などさまざまな要因が関係していると言えるでしょう。

以下からは、旧硬貨が額面以上になるためのポイントを解説していきます。

 
  • 硬貨の発行数を確認する
  • 未使用である
  • 保存状態を良好に保つ
  • 自分で汚れを落とさない

硬貨の発行数を確認する

一般的に、旧硬貨は発行枚数が少ない物ほど希少性が高くなり、額面以上の値が付く傾向にあります。

そのため、買取査定に出そうと考えている旧硬貨がある方は、査定に出す前に硬貨の発行枚数を確認しておくといいでしょう。

未使用である

古い硬貨は、状態が良いほど高い価値が付きやすいと言えます。

たとえば、ケースに入った状態で販売された記念硬貨などは、ケースから出さずに未使用のまま査定に出した方が、額面以上の値が付く可能性が高くなるでしょう。

保存状態を良好に保つ

旧硬貨を高額で買い取ってもらうためには、硬貨そのものの価値に加えて、保存状態を良好に保つことも大切です。

硬貨は空気に触れると酸化しやすいため、できるだけ空気に触れないような状態で保存しましょう。また、硬貨の状態を良好に保つためには湿気対策も重要です。カビや錆びの原因となる湿気にも十分気を付けましょう。

できれば、硬貨を収納する専用のケースやアルバムなどに入れておくと安心です。

自分で汚れを落とさない

旧硬貨を査定に出す場合、古い硬貨についている汚れは自分で落とさないようにしましょう。

旧硬貨の場合、汚れもまた時代を表す価値として捉えるコレクターもいます。また、汚れを落とそうと擦ることで、かえって傷がついて価値が下がってしまう可能性もあるでしょう。

旧硬貨は、できるだけそのままの状態を保つことに気をつけて、必要以上に手を加えないことが大切です。

価値のある旧硬貨の種類

多数ある旧硬貨の中でも、希少性の高いものはコレクターから人気があるため、高額で買い取ってもらえる可能性が高まります。

次からは、コレクターからの人気が高く、価値があるとされている主な旧硬貨を紹介していきましょう。

金貨

金貨は、素材の金そのものに価値が付くことに加え、硬貨としての希少性からどれくらいの価値が付くか判断されます。

日本で本格的に金貨が発行されたのは明治時代で、明治前期の旧硬貨、明治後期の新硬貨の2種類が存在します。

旧硬貨では、1円・2円・5円・10円・20円・50円が発行されましたが、年を追うごとに発行枚数が少なくなっていったため、発行年号が新しい物ほど高い価値が付く可能性が期待できるでしょう。

また、新硬貨は5円・10円・20円が発行されましたが、昭和に入って金貨の製造が廃止されたため、残っている金貨はいずれも高い価値が付くと言えます。

旧金貨はコレクターからかなり人気の高い硬貨のため、状態が良ければ数十万円の価値がつく可能性も期待できるでしょう。

銀貨

銀は、硬貨の素材に適していたことから、古い時代より貨幣に使われてきました。銀貨の価値は重さで決められていて、使う際には店先で天秤などによって計量されていたと言われています。

明治初期には10種類以上の銀貨が発行されましたが、この時代に製造された銀貨はコレクターの間でとても人気が高いため、高額買い取りが期待できるでしょう。

特に、旭日竜が描かれている「旭日竜50銭銀貨」シリーズや、イギリスやアメリカの貿易に使われていた「貿易銀」は人気が高い銀貨とされています。

現在白銅で作られている100円玉も、かつては銀が使われていました。中でも、昭和32年と33年に発行された鳳凰100円銀貨や昭和39年に発行された稲穂100円銀貨は、発行枚数が少ないため、高値が付く可能性が期待できるでしょう。

銅貨

銅を主原料として作られた硬貨を銅貨と言い、日本では古くは和同開珎にも使われましたが、古銭市場では、一般的に銅貨と言えば明治以降に発行されたものを指します。

一厘銅貨・半銭銅貨・1銭銅貨・2銭銅貨などがあり、中でも明治13年に発行された一厘銅貨は、発行枚数が1,000枚以下と少ないため価値が高いとされています。

穴銭

穴銭とは、貨幣の中央に四角い穴が開いている旧硬貨のことを指します。穴銭が価値のある硬貨とされている理由には、種類が豊富なこと、そして硬貨の中でもとても長い歴史を持つことが挙げられます。

高値が付くとされている穴銭には、二字宝永・貞享通宝・慶長通宝・元和通宝・皇朝十二銭・長崎貿易銭などがあります。

穴銭は種類や珍しさ、保存状態などによっても買取相場が大きく変わるため、専門の査定員にしっかり鑑定してもらいましょう。

絵銭

絵銭とは貨幣の形をしていますが、実はお金ではなく、子供のおもちゃやお守りとして作られた旧硬貨です。

絵銭も穴銭同様、多くのもので中央に穴があり、恵比寿様や大黒様といった七福神やお経、家紋、動物など、さまざまな絵が描かれているのが特徴です。

絵銭の中では、大迫銭・五位堂銭 菊・浅間銭・穴一銭・打印銭などに高値が付くとされています。

古金銀

古金銀は、江戸時代から明治時代に流通していたとされる金や銀を素材とした貨幣で、一分金(銀)・二分金(銀)・一朱金(銀)・二朱金(銀)などの種類があります。四角い形をしていて裏表に模様や文字が入っているのが特徴です。

古金銀の買取価格は、高いものから安いものまでさまざまです。中でも慶長一分半金・正徳一分判金・庄内一分銀・安政二朱銀などは、高額買取りが期待できるでしょう。

逆に状態の悪いものでは、ほとんど値が付かないものもあるでしょう。

大判

大判は、戦国時代に発行されたと言われている旧硬貨で、楕円形をしているのが特徴です。また、大判には基本的に160ℊ前後の金が含まれているとされています。

大判の価値は、金の含有量の他、墨書きがはっきりしているもの、発行枚数が少ないものの希少性が高いと言われています。天保大判・慶長大判・天正大判・享保大判などに高値が付くことが期待できるでしょう。

小判

小判は、流通を目的として作られた昔のお金です。流通目的のため、発行枚数も比較的多く種類も豊富ですが、素材に金・銀を使っていることなどからも、旧硬貨の中では比較的高値が付きやすいと言えるでしょう。

小判は、大きく分けて江戸時代前のものと江戸時代のものの2種類があり、江戸時代前に作られた小判には、非常に高い価値が付くとされています。代表的なものとしては、駿河墨書小判・武蔵墨書小判が有名です。

江戸時代に入って作られた小判の中では、慶長小判・元禄小判金・正徳小判金などがあります。それらは希少価値が高く、高値が付く可能性があります。

また、佐渡小判金はプレミアム小判としてコレクターからも特に人気があるため、非常に高値で買い取られることが期待できるでしょう。

銀判

銀判は、江戸時代末期にさまざまな藩で鋳造された旧硬貨で、通貨として使われていました。一般的に、江戸時代のお金というと、大判・小判のイメージが強いでしょうが、銀判もかなり流通していてたと考えられています。

中でも、盛岡銀判・秋田銀判・会津銀判の3種類は、かなり希少価値の高い銀判とされているため、高額買取が期待できるでしょう。

ただし、銀判には偽物も多く、また研究用として模造品も作られていたため、偽物でないか確認するためにも専門の査定員に鑑定してもらうことをおすすめします。

中国貨幣

長い歴史を持つ中国では、貨幣の歴史も同様に長く、古くは紀元前16世紀ごろに使われていた貝貨が知られています。

その後も、歴史と共にさまざまな貨幣が発行されてきましたが、種類や数が多いため、買取価格も安いものから高値が付くものまで幅広いと言えるでしょう。

中国貨幣の中で希少価値があるとされている貨幣には、刀の形をした刀貨や清朝時代に流通したとされる咸豊通宝、現存数が少ないとされる五銖銭などが挙げられます。

記念コイン

記念コインとは、記念行事や万博などに発行されるコインのことを指します。日本では、1964年の東京オリンピック開催を記念して発行された記念コインがはじめと言われています。

記念コインの歴史はまだ浅いため、旧硬貨としての価値はあまり高くないものの、保存状態や希少性によっては高額買取りも期待できるでしょう。

また、ケースや鑑定書がある場合には、一緒に査定に出すことで、コインだけの場合と比べて高値が付く可能性があるでしょう。

有名な記念コインとしては、東京オリンピック記念貨貨幣・天皇陛下御在位六十年記念硬貨・FIFAワールドカップ記念硬貨・新幹線鉄道開業50周年記念貨幣などがあります。

プルーフ硬貨

プルーフ硬貨とは、造幣局が収集用として発行している硬貨のことで、定期的に発行されるものや、イベントの際に記念として発行されるものがあります。

プルーフ硬貨の表面は、鏡のような光沢があり、模様がはっきりと浮き出て見えるのが特徴です。

旧硬貨としてはあまり価値が見込めませんが、希少性の高いものやコレクションにしてあるものなどは高値が付く可能性があるでしょう。また、金貨の場合は地金の価値も見込めるでしょう。

外国硬貨

外国硬貨とは、外国で発行されていた硬貨のことで、流通貨幣やイベントの際に記念として発行されたコインなどの総称です。

買取価格の相場には幅があると言われていますが、発行枚数の少ないものや純金で作られている金貨、歴史のあるものなどは高額買取りが期待できるでしょう。

たとえば、アメリカのトレードダラーやバッファロー金貨・イギリスのヴィクトリア女王在位記念コイン・フランスのナポレオン金貨などの人気が高くなっています。

現代硬貨で価値が上がりやすいエラー通貨の例

旧硬貨ではなく、今現在使われている硬貨の中でも、額面以上の価値が付く可能性の高い硬貨があります。その中の1つがエラー硬貨で、製造過程で何らかのエラーが生じてしまった硬貨のことを指します。

通常、製造された硬貨は厳しいチェックを受けるため、エラー通貨が市場に出回ることはほとんどありません。しかし、何らかの理由で出回ってしまったものが、その珍しさゆえに価値のある硬貨として取引されています。

本来エラー通貨は不良品ですが、流通している数の少なさや希少性の高さから、価値が上がりやすいと言えるでしょう。

では、実際価値が上がりやすい現代硬貨のエラー通貨にはどのようなものがあるのか、その例を見ていきましょう。

穴なし

穴なしとは、5円玉や50円玉のように本来は穴の開いているはずの硬貨に穴が開いていないもののことで、コレクターからも人気の高いエラー通貨です。

穴なしは、開いているはずの穴がないため、見た目にも気付きやすいエラー通貨と言えるでしょう。

ただし、昭和24年より前に発行された5円玉と、昭和33年より前に発行された50円玉はもともと穴が開いていないデザインのため、注意が必要です。

穴ずれ

穴ずれとは、5円玉や50円玉など穴の開いた硬貨の穴の位置がずれているエラー通貨を指します。穴ずれは、エラー通貨の中でも比較的多く見つかるため、それほどの価値は付かない傾向にあります。

ただし、穴ずれは穴の位置が大きくずれているほど価値が高くなるのが特徴で、大きくずれているものでは、10万円以上の値がつくこともあるでしょう。

角度ずれ

角度ずれは、表面・裏面のデザインの角度がずれているエラー通貨のことです。非常にわかりにくいため見逃してしまうことが多く、今でも流通している可能性が大きいと言われているエラー通貨です。

昭和40年代の10円玉で、多く見つかっていると言われています。

刻印ずれ

刻印ずれは、硬貨に刻印された模様が中央からずれているエラー通貨を指します。ただし、違和感があるかどうか程度の微妙なずれのため、気付かないことも多いでしょう。

一般的な買取相場は2,000円程度と言われていて、それほど高くはありませんが、ずれが大きいものであれば、相場よりも高い値が付くことも期待できるでしょう。

ヘゲエラー

ヘゲエラーは、硬貨の金属がめくれあがったり、余計な金属がくっついたりしているエラー通貨です。見た目があまり良くないため、エラー通貨としての人気も低く、高値は付きにくいと言えるでしょう。

ただし、平成に入ってからはほとんど見られなくなったため、平成年号のヘゲエラー硬貨は高値が付く可能性もあるでしょう。

影打ち

影打ちとは、硬貨の裏表両面が同じ模様になっているエラー通貨です。1度刻印された硬貨に、別の硬貨が重なってプレスされたことでできます。

影打ちエラーは珍しいため希少価値が高く、コレクターから人気あるエラー通貨です。そのため、買い取り相場も20万円以上の価値が付くと言われています。

傾打ずれ

傾打ずれとは、表面と裏面のデザインの角度がずれているエラー貨幣のことです。角度ずれとの違いは、角度ずれはデザインの一部がずれているのに対して、傾打ずれはデザイン全体がずれています。

傾打ずれは、昭和40年代までの10円玉で多く見つかる傾向にありますが、見極めるのがなかなか難しいエラーです。

傾打ずれの買取相場は5万円前後とされていて、ずれが大きいほど買取価格は高くなることが期待できるでしょう。

裏写り

裏写りとは、表面と裏面のデザインが重なって刻印されたエラー通貨です。うっすらと透けているように重なっているのが特徴で、素人目でもわかりやすいエラーと言えるでしょう。

10円玉に比較的多く見つかっていて、買取相場は2万円ほどと言われています。

特に価値が上がりやすいエラー通貨の例

ここまで、現代硬貨で価値が上がりやすいエラー貨幣の例を紹介してきましたが、価値のあるエラー通貨の中でも、さらに高い価値の付くものがあります。

次は、特に価値が上がりやすいエラー通貨3例を紹介しましょう。

年号が新しいエラー通貨

エラー通貨というのは、そもそも製造技術が未熟だったために起こった現象です。しかし、近年では製造技術も発展し、エラー通貨が少なくなってきました。

そのため、年号が新しいエラー通貨は特に価値が上がりやすく、高額買取りが期待できると言えるでしょう。

一般流通用が製造されなかった年のエラー通貨

一般に流通している硬貨は、毎年製造されているわけではありません。製造・発行されない年もあります。

このように、一般流通用が製造されなかった年の硬貨はもともと発行枚数が少ないため、エラーが出るとさらに希少価値が高くなると言えるでしょう。

一点物のエラー通貨

時には一点物のエラー通貨が出る時もあるでしょう。通常でも高値が付きやすいエラー通貨が一点物だった場合、特に価値が上がることが期待されます。

ただし、高値が付きやすいエラー通貨だからこそ、偽物が出回る可能性もあるため、十分に注意が必要です。

価値の高い旧硬貨・現代硬貨について知ろう

今回は価値のある旧硬貨やエラー通貨の種類、額面以上で買取りしてもらうためのポイントを紹介しました。

旧硬貨もエラー通貨も、場合によっては額面をはるかに超えた価値が付くものもあるでしょう。ただし、高い価値が付くものだからこそ、偽物や模造品が出回っていることもあります。

手元にある旧硬貨やエラー通貨の価値を知りたい、高く売りたいと考えているならば、専門の査定員がいる買い取り業者で鑑定してもらうことをおすすめします。

グッドディールでは旧硬貨や古銭など、価値のあるものを適性な価値判断のもと、査定・お買取りさせていただきます。旧硬貨や古銭の価値を知りたい、コレクションを売却したい方はぜひグッドディールへ!

モバイルバージョンを終了