BLOGブログ
「5年後、10年後、20年後の金の相場はどうなるの?」
「金のネックレス・ピアス・リングなどを持っているけど、買取に出すのはいつがいい?」
「金価格の変動は、何が関係しているの?」
このように、金を所持していたり金製のアクセサリーを買取に出すことを検討していたりすると、気になるのが金の価格推移ではないでしょうか。
高額買取を期待するなら、金相場が上昇しているタイミングを狙いたいものです。
この記事では、これまでの金相場の推移や金価格上昇の理由、下落するタイミング、10年後の金価格の予想などをまとめています。
記事を読むことによって、金相場の上昇や下落のタイミングを予測する知識が身につき、投資や売却、アクセサリーの買取に出す際の参考にできるでしょう。
金の売却を検討している方や、金への投資などで10年後の金相場に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
金価格は20年前からの推移状況を見ると、上昇傾向が続いています。
20年前の金の相場は、1gあたり平均約1,100円だったのに対して、現在の2023年には約7倍以上になっているのが現状です。しかし、1970年代から1990年代にかけては上昇と下落を繰り返しています。
このような金価格の上昇や下落は、どのような理由で起こるのでしょうか。
金価格の上昇は、世界情勢の動きや流行などと密接な関係があるといえるでしょう。
ここからは、金の価格上昇の原因や理由を解説します。金への投資を検討している場合は、参考にしてみてください。
私たちの身近にあるスマホやパソコン、タブレットなどの中にも、金が使用されているものが多数あります。このような小型家電の普及による需要の高まりが、近年の金価格上昇の理由のひとつといえるでしょう。
日本全国にある、使用中のものも含む小型家電に使われている金は6,800トンともいわれており、これは世界の金埋蔵量の約16%にもなるのです。
使われなくなった小型家電は都市鉱山と呼ばれ、含まれている金属のリサイクルを国も推奨しています。
最近では、金が「資産」から「投資の対象」へと変化したことも、金価格の上昇に拍車をかけているといえるでしょう。
金は世界中で換金でき、現物そのものに信用があるため、株式や債券のように企業が破綻すると価値がなくなるというリスクがありません。希少性も高く埋蔵量には限りがあり、経年劣化による価値の低下もないため、安全・安心な投資対象といえます。
世界中の投資家たちが資産を守るために、株式や紙幣の価値が下がるタイミングで金へ交換することによって、金の需要は高まり価格が上昇しているのです。
金の価値は世界情勢の影響を受けやすく、近年では新型コロナウイルスの影響で需要が非常に高まっている傾向があります。
そのコロナ禍により国民の消費は落ち込み、日本経済は悪化しました。その結果、株式や紙幣への不信感が高まり、投資家たちは資産を金へ交換しているのです。
経済の見通しが立たなくなると、価値が下がりにくく信用も高い金への投資が増える傾向にあります。金価格はコロナ禍以前から比較すると、現在1gあたり約2,000円上昇していることから、コロナ禍の影響や今回のウクライナ情勢の影響を強く受けているといえるでしょう。
アメリカの情勢がマイナスに傾き、ドルの価値が低下すると、金価格は上昇するといわれています。この動きは、ドルの価格変動と金の価格変動が強く結びついているためです。
金市場はニューヨークやロンドンを中心に、国際通貨でもあるドルで取引されています。そのため、景気が悪くなりドルの価値が下がると、世界中の投資家たちは資産を守るためにドルから価値の変わりにくい金へ交換するのです。
このような要因から、世界で金の需要が高まり価値が上昇しました。逆に、アメリカの景気が好転しドルの価値も上昇すると、金は売却されて価値が下がる傾向にあります。
金融緩和による低金利化の影響で金の需要が高まっているのも、価格上昇の理由といえるでしょう。
金への投資では利息収入を得られませんが、価値が変動しにくいのが特徴です。低金利化で債権からの利息収入が期待できなくなると、リスクの少ない金への投資が増加し、その結果金の価値は上がっていきます。
金の需要が高まっている一方、埋蔵量は減っていくため、金価格は上昇する傾向にあるといえるでしょう。
金は年間約4,500トン採掘され流通していますが、現在の金の埋蔵量は約53,000トンといわれています。地中深くや海底などにも金鉱が眠っているといわれていますが、これらは発掘が不可能か、採掘に費用がかかり利益が出ないため埋蔵量には換算されません。
現在の採掘技術で掘り出せる金は、あと20年以内に枯渇するともいわれています。リサイクルによる再利用もおこなわれているものの供給は足りず、またコロナ禍による採掘の停滞などにより金価格は上がり続けているのが現状です。
現在は上昇を続けている金価格ですが、世の中の動きによって下落するタイミングというものがあります。
金価格が下落する主な理由をあらかじめ理解しておき、利益が出やすいタイミングで売却・購入しましょう。
金利が上昇し資金を預けておくだけで資産を増やせるようになると、金から債権や株式へ投資対象が流れていき金価格は下がっていきます。
世界経済が安定し金利が上昇すると、安定した価格の金より高い利益が期待できる株式や債券に投資が集中します。投資家からの金の需要が減るため、金価格も下落するといわれているのです。
採掘できる金が増えると流通量が増え、供給が安定することによって金価格は下がるでしょう。
金の埋蔵量とは現在の技術で採掘でき、利益を生み出せる量をさしています。採掘可能な金鉱の発見や採掘技術の発達により将来的に埋蔵量が増えれば、金価格が下落する可能性があるともいえるでしょう。
社会情勢が安定し世界の経済状態が好転すると、金価格は下落するといわれています。
金価格は1990年代後半から2000年にかけて、1gあたり約1,000円と最低価格で推移していました。この時期の金価格の下落は、原油価格の大幅な値下げとソ連とアメリカの緊張緩和が原因といわれています。
世界情勢の安定によるドルや株式、債券への信用の高まりは、金価格の下落につながるといえるでしょう。
長期的には上昇と下落を繰り返しながらも、現在価格が上がり続けている金ですが、10年後の金価格はどうなっているのでしょうか。
上昇・下落のポイントをふまえながら、短期的な予測と10年後の金価格を予測してみましょう。
上昇している金価格ですが、今後の短期的な予測としては急落する可能性もあるといえます。
世の中を不安定にしているコロナ禍が収束すれば、世界中が経済復興に向けて動き出すでしょう。利上げによるドルの信用の回復や、消費回復による企業の倒産危機のリスク減などで経済は安定し、金価格が下落するといわれています。
金価格を短期的に予測するのは難しいため、売却を検討している場合は相場をチェックして上昇傾向にあるうちに売却するのがおすすめです。
金価格は長期的には安定し、緩やかに上昇していくものと予測されています。
現在の技術で採掘できる量が決まっていることと、投資や宝飾用途だけでなく工業製品など幅広い需要があることから、金の希少性はますます高まるといえるでしょう。
現在の金価格は急上昇しているため短期的に見れば下落する可能性もありますが、長期的には上昇していくといわれています。金の保有を検討する場合は、少しずつ購入し長期の保有を視野に入れるとよいでしょう。
ここまで、金価格の上昇・下落のポイントや10年後の金価格の予測などを解説してきました。
金は世界的に価値が安定した投資対象といえますが、売却する場合は世界情勢が不安定なときこそ、おすすめのタイミングといえます。
貴金属の買取価格にも金相場は関係しているため、不要な金のアクセサリーなどが手元にある場合は、専門業者の買取を検討してみてはいかがでしょうか。ぜひ、お得なタイミングでの売却をおすすめします。
グッドディールでは金や貴金属など価値のあるものを適性な価値判断のもと、専門知識豊富なスタッフが査定・お買取りさせていただきます。自宅への出張買取はその場で現金払い。お持ちの貴金属の価値を知りたい、コレクションを売却したい方はぜひグッドディールへ!
TEL.0120-991-848
【その他買取ジャンル】
美術品・絵画・茶道具・掛軸・珊瑚・お酒・陶器・楽器・食器・キーケース・手帳・スーツ・靴・洋服・帽子・傘・ベルト・ライター・おもちゃ・家具・楽器なども対応しております。
その他のお品でも、ぜひ一度お問い合わせください。
上記に記載のない商品でも、ぜひ一度ご連絡ください!グッドディールではお客様のご納得いただける高価格で査定させていただきます。